バリア機能とは、肌をキレイに保つためには欠かせない角層の機能です。
バリア機能を良好な状態に保つことで、化粧ノリも良くなる期待が持てます。
今回は、バリア機能とは、肌をすこやかに保つ方法についてご紹介いたします。
バリア機能とは?基本について
バリア機能とは、皮膚の中でも「角層」にあたる部分を指し、肌にうるおいを与える機能がある役割です。
指で肌を触った時に感じる面が当てはまります。
「肌のうるおいが蒸発するのを助ける」ほか、「ダニや化学物質を遠ざける」機能を担っています。
バリア機能は、肌をすこやかな状態に保つために、重要な役割を占めている部分が特徴的です。
保湿をしてもすぐに水分量が減る方は、バリア機能が低下している恐れがあります。
バリア機能には、3つのうるおい成分が確認できます。
「皮脂膜」「NMF(Natural Moisturizing Factor/天然保湿因子)」「細胞間脂質」です。
「皮脂膜」は、水と油が混じっていて、肌の乾燥を防いでくれます。
「脂肪酸」「スクワレン」などの資質が確認可能です。
「NMF」は、化粧水などから得た、保湿の水分量を蓄える役目を持ちます。
「細胞間脂質」は水分が蒸発するのを防ぐ、油溶性のうるおい成分が分泌される機能です。
約50%ものの「セラミド」が占めていると言われています。
水分保持能の役目がある部分も特徴的です。
バリア機能を良好な状態に保つことで、肌トラブルを防ぎやすくなるメリットがあります。
バリア機能とは?低下することで起こりうるデメリット
バリア機能が低下すると、肌が乾燥しやすくなります。
化粧水で保湿を行ってもすぐに水分量が蒸発して、肌がカサつく状況に陥ることも珍しくありません。
肌に赤みが増したり、大人ニキビができたりするなど、肌トラブルも引き起こしやすくなります。
肌表面は脂っぽいのに、肌の内側は乾燥している「インナードライ」状態になることも多いです。
吹き出物、くすみ、小じわの原因につながることもあります。
化粧のノリが悪くなるため、肌もくすんでみえやすいです。
人によっては、同年代の方より老けてみられることもあるでしょう。
バリア機能が低下することで、肌全体がすこやかな状態を保ちにくくなります。
バリア機能が整えられることで、肌の乾燥を防ぐほか、ガサガサ肌から脱出する期待が寄せられます。
バリア機能とは?キレイな肌を保つための方法
バリア機能をすこやかな状態に保つためには、日々の肌のお手入れが欠かせません。
適切なスキンケアを行うことで、バリア機能を良好な状態に近づけることができます。
丁寧な洗顔を行った後は「化粧水」「美容液」「乳液」を塗るようにしてください。
時間を開けずにすぐに行うことが大切です。
化粧水は「セラミド」「ヒアルロン酸」「コラーゲン」などの、肌にうるおいを与える成分が含まれたものがおすすめです。
もったいないからと少量だけつけるのはNG、適量以上たっぷりつけるようにしてください。
肌の乾燥を感じる部分は、ポイントごとに塗り込みましょう。
日中過ごしてみてひりひりする箇所があるなら、次回からは重点的に塗り込みことが大切です。
手で優しく肌を包み込むようにつける意識を持ちましょう。
コットンを使用するのもOKです。
しかし、敏感肌の方は、コットンの刺激により肌に負担をかけることがあるので注意してください。
保湿を行った後は、水分量を逃さないために「乳液」で肌をしっかり保護することが大切です。
適切な肌の保護は、バリア機能の良好な状態に一役買い、化粧くずれも防ぐ期待があります。
特に、おやすみ前の夜は丁寧に塗り込むようにしましょう。
みずみずしい感触のものより、とろみがある乳液がおすすめです。
スキンケアの時間を短縮したい方は「化粧水」「美容液」「乳液」が一体化した「オールインワン化粧品」がぴったりです。
1本のみで、スキンケアのお手入れが完了します。
塗る順番を気にする必要もありません。
バリア機能を良好な状態に保つためには、習慣的な正しいスキンケアが重要となります。
バリア機能を良好に保つためには「保湿」と「肌の保護」に力を
バリア機能とは、肌をすこやかな状態に保つために欠かせない、角層部分の機能です。
バリア機能が低下することで、肌の乾燥を引き起こすほか、化粧のノリが悪くなる恐れがあります。
「化粧水」「美容液」「乳液」を使用して、肌の保湿と保護に努めていくことが大切です。
コメント