紫外線対策は、肌だけでなく目も必要です。
紫外線は目にダメージを与え、目の病気を引き起こす可能性があります。
紫外線対策をして、健康的な目を維持しましょう。
当記事では、紫外線が目に与える影響や、紫外線によるダメージを抑えて目を守る方法などを紹介します。
目に紫外線対策が必要な理由
紫外線には、UVA、UVB、UVCの3つの種類があります。
3つのうち、地上に降り注いで人に影響を与える紫外線は、UVAとUVBです。
目は、体の他の臓器と違って外部にさらされているため、紫外線のダメージを受けやすい部分です。
波長が短いUVBは、目の角膜にダメージを与え、充血や乾燥などを引き起こす可能性があります。
波長が長いUVAは、目のレンズの役割をしている水晶体まで届きます。
水晶体が紫外線によって傷つけられてしまうと、白く濁ってしまう「白内障」に繋がり、視力が低下してしまうことがあるのです。
また、目の細胞が紫外線のダメージを受けると、脳の命令によってシミの原因になるメラニンが作られるようになり、肌が黒くなる可能性があります。
健やかな目と肌を守るには、目の紫外線対策が必要です。
目の紫外線対策の方法
目を紫外線から守るためには、どのような方法を行ったらいいのか紹介します。
UVカット機能があるサングラスをかける
紫外線によるダメージから目を守るために、外に出るときはUVカット機能がついたサングラスをかけましょう。
紫外線対策に役立つサングラスには、「UV透過率」や「UVカット率」が記載されています。
UV透過率は、紫外線をどれだけ通してしまうか表されています。
一方UVカット率は、紫外線をどれだけカットできるか表されているのです。
紫外線ダメージを抑えるために、UV透過率が低いサングラスか、UVカット率が高いサングラスを選ぶことをおすすめします。
また、サングラスの色が濃いと、視界が暗くなるため目の瞳孔が開き、多くの紫外線が目に入りやすくなってしまいます。
紫外線対策のために使うサングラスは、なるべく色が薄いものを選びましょう。
帽子や日傘を使う
紫外線の影響を抑えるために、外に出るときは帽子や日傘も使うようにしましょう。
帽子をかぶることで、目に入る紫外線を約20~30%程度減らすことができるといわれています。
日傘は、白よりも黒の方が紫外線のダメージを防ぎやすくなります。
サングラスと一緒に帽子や日傘を使って、目が紫外線を多く浴びないように守りましょう。
目に必要な栄養素を摂取する
目の紫外線対策は、体の外側だけ守るのではなく、普段の食事で目に良い栄養素を摂取することも大切です。
目に良い栄養素とは、ルテインやビタミン、アスタキサンチンなどです。
ルテインは目の水晶体などに存在する成分で、「天然のサングラス」ともいわれています。
ルテインには、紫外線によって増える活性酸素の影響を抑える働きが期待できます。
ほうれん草やブルーベリーなどから摂取しましょう。
目の健康を維持するためには、ビタミンCやビタミンE、ビタミンB2などをバランス良く摂取することも大切です。
アスタキサンチンは、抗酸化作用がビタミンEよりも多い成分で、サケやイクラに多く含まれています。
紫外線によって目が充血したときの対処法
紫外線の影響で充血や炎症が起きてしまった場合(充血の症状が軽い場合)は、まず目を休めたり冷やしたりしましょう。
紫外線ダメージによる充血向けの目薬を使ってケアをすることもおすすめです。
症状が強く出ている場合や、目を冷やしたり目薬を使用したりしても充血が起きている場合は、すぐに眼科で医師に相談をしてください。
紫外線対策をして健康的な目を守ろう
紫外線は、肌だけでなく目にもダメージを与えます。
目が紫外線を多く浴びると、充血や乾燥などの症状に繋がることがあります。
健康的な目を保つために、目も紫外線対策をすることが大切です。
UVカット機能がついたサングラスや帽子を身につけたり、ルテインやビタミンなどを摂取したりして、紫外線から目を守りましょう。
コメント